internship

学生インターンシップについて

税理士事務所の 将来へ繋がる、
3ヶ月間のインターンシップ">

Internship

税理士事務所の"リアル"を体験。
将来へ繋がる、
3ヶ月間のインターンシップ

「税理士の仕事に興味があるけれど、実際はどんなことをするんだろう?」
「簿記の知識を、実務で活かしてみたい」
そんな想いを持つ学生の皆さんへ。

さの会計では、税理士事務所の業務を実際に体験できる、インターンシップを実施しています。
一宮市周辺で「税理士になりたい」と志す方が、実践的に学べる場は多くありません。私たちは、その一助となりたいという想いから、このインターンシップを始めました。約4年前からこれまでに8名の学生を受け入れています。

インターンシップでは、基本的な会計業務からスタートし、社員のサポートを受けながら、徐々にステップアップしていきます。
税理士を目指す方はもちろん、経理の仕事に興味がある方にとっても、将来のキャリアを考える上で貴重な経験となるはずです。

さの会計で、一歩を踏み出してみませんか?

Course

コース紹介

経理事務体験インターンシップ

実施内容

事務所内で会計ソフトの入力や各種事務作業の補助を行ってもらいます。
一から丁寧に教えるので、未経験でも安心してチャレンジしてください。

具体的には、

  • 会計業務(仕訳入力、決算)
  • 給与計算
  • 確定申告、年末調整等に関する補助的な事務
  • 資料整理など一般事務
  • 電話対応(担当者への取次)
対象学部
経済、経営学部など 税理士を目指す方、経理職希望の方は学部を問いません
必要なスキル
  • 必須:基本的なPCスキル
  • 歓迎:日商簿記検定3級以上
実施期間
3ヶ月間

Flow

選考フロー

書類選考

面接

内定

Voice

体験者の声

愛知大学M.Kさんの体験談

Q インターンシップで得られたものを教えてください。

A

「人の役に立つ仕事に就きたい」と今後の目標を見つけた

税理士事務所でのインターンシップは、初めての「働く」経験でした。最初は不安でしたが、社員の皆さんが優しく、丁寧に指導してくださり、安心して業務に取り組めました。電話対応やお客様との接し方など、社会人としての基礎を学べたことが大きな収穫です。また、会計ソフトの入力作業を通じて、簿記の知識が実務でどのように活かされるのかを理解できました。今回の経験を活かし、将来は誰かの役に立てる仕事に就きたいです。

名古屋大学卒業K.Kさんの体験談

Q インターンシップで得られたものを教えてください。

A

進路のヒント、見つけた!大学での学びが、もっと楽しみに

2週間のインターンシップで、税理士の仕事の多様性と奥深さを知りました。会計ソフトへの入力だけでなく、決算業務の一部や税務に関する調べ物など、幅広い業務を経験させていただきました。社員の方々が、お客様の課題解決のために、専門知識を駆使して働く姿が印象的でした。将来の進路を考える上で、税理士という選択肢がより現実的なものとなり、今後の大学での学びにも繋がる貴重な経験になりました。

その他、過去のインターンシップ体験者の声

Q 過去の参加者の声は、以下よりお読みいただけます。

Faq

よくある質問

Q 参加費用はかかりますか?

A

いいえ、参加費用は一切かかりません。

Q お給料はいただけますか?

A

はい、時給1,100円をお支払いします。

Q 服装の指定はありますか?

A

基本的には自由ですが、お客様対応をしていただくこともありますので、オフィスカジュアルを推奨しています。

Q 募集期間の指定はありますか?

A

基本的には3ヶ月間となります。3ヶ月経過後も継続を希望される場合は、ご相談の上、継続して参加いただくことも可能です。

Q 応募から参加までどのぐらい時間がかかりますか?

A

応募から参加までは、約2週間程度です。書類選考、面接を経て、採用となります。

Q 週何日から参加できますか?テスト前などはお休みできますか?

A

週2日から参加できます。テスト前のお休みも可能です。その他、卒業論文の作成や就職活動など、学業を優先していただけます。

Q 交通費は支給されますか?

A

はい、社内規定に基づき支給いたします。

Q 応募条件などはありますか?

A

インターンシップの募集要項は、「募集要項」のページをご確認ください。

Entry

ご応募をお考えの方は、こちらよりご応募ください。
後日、担当者よりご連絡いたします。